『第一財経YiCai』は中国最大のビジネス・クロスメディアです。
経済・金融・マーケティング情報に強いのが特長です。
新着情報
-
2025.3.14
中国消費イノベーションの真実と今後の方向性
巳年の幕開けとともに、中国の消費・資本市場は活況を呈し、アニメ映画「ナタ2」は世界で100億元超の興行収入を記録。蜜雪冰城は新茶飲市場で初日40%超の株価上昇を果たしました。消費市場は数年で停滞から回復へと転じましたが、その原動力は「新たな需要の爆発」です。ブランドや商品は絶えず入れ替わり、新たなライフスタイルへの期待が消費を支えており、供給側の本質的なイノベーションこそが中国消費成長の鍵となっています。
-
2025.3.10
ローソン及びCottiの「夫妻店」戦略の新たな挑戦
中国のコンビニ市場では、ローソン及びCotti Coffeeが既存の「夫妻店(夫婦経営の小規模店舗)」において、低コストでブランド転換する戦略を展開しています。ローソンは加盟金無料や改装費補助を提供し、Cottiは保証金制度と段階的なサービス料モデルを採用。これらの取り組みでは、供給網の利益を活用し、地方市場での拡大を目指すことに主眼が置かれており、過去にアリババや京東が挑戦したこの分野で、両社の戦略が成功するかが注目されています。
-
2025.2.27
中国AI技術の進展を象徴する DeepSeek-R1
DeepSeek-R1の登場により、中国のクラウド業界は大きな変革を迎えています。このオープンソースの大規模言語モデルは、主要クラウドプロバイダーの計算リソースを一気に消費し、AIインフラへの投資を加速させました。阿里巴巴や百度などの大手企業が数千億元規模の投資を発表し、国産チップの採用も進展。DeepSeekは、AIエコシステムの中心的存在となっています。
-
2025.2.25
セブン&アイ、「スリム化」により再編を加速
セブン&アイ・ホールディングスは、イトーヨーカ堂やLoft、赤ちゃん本舗などを傘下に持つヨークホールディングスを、米ベインキャピタルに約8,147億円で売却する方針を決定しました。この戦略的な事業再編により、セブン&アイはコンビニ事業に経営資源を集中させる意向です。一方、ベインキャピタルは、イトーヨーカ堂の店舗改革や中国市場での再構築を進める計画です。日本の小売業界が大きな転換期を迎える中、今後の動向に注目が集まります。






